オンライン個別相談(随時申込受付中)
令和2年11月11日(更新)
お知らせ
原子力規制庁では、仕事の内容をよりよく知っていただくため、スマートフォン、タブレット、PC等の端末を介したWebex Meetingsでのオンライン個別相談(所要30分程度)を実施しています。
また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、2月27日(木)以降、人材確保イベント等の開催は中止しておりますが、今後、説明会等を再開することになった場合には本ページにてお知らせいたしますので、引き続き本ページをご確認いただくようお願いいたします。
あわせて、人事院の説明会関連ページもぜひご確認ください。
オンライン相談のポイント
- 1対1で職員とじっくり話すことができます。
- 実施日は柔軟に対応いたします。
- 相談内容に応じ、しっかりお答えできる職員が相談相手になります。質問や相談などなくとも、近況報告でも大歓迎です。
(出身大学の先輩と話してみたい、インターンシップでお世話になった職員の方と話したい、等のご希望も伺います。申込みの際に記載してください) - 相談内容は些細な質問でもOKです。
(「そもそも原子力規制庁ってどういうところ?」「原子力工学の分野に関心があるので、もっと具体的な話が聞きたい」「実務としてはどんなことをしているか?」「年の近い先輩職員から働き方について聞いてみたい」「原子力関係の業務をされている職員の方のお話が聞きたい」「原子力工学試験を受けたいので、実際に受けた人からアドバイスをもらいたい」「原子力規制庁でのキャリアアップとは?」など。どんどんご要望をお寄せください) - 1対1ってちょっとハードル高いな、緊張するな、と思った方。むしろ1対1だから遠慮なく簡単な内容から話を聞くことができるので、おすすめです!
利用者からの声
- 説明会より、自分の聞きたい具体的な業務内容について知ることができ、理解が深まった。
- 多人数では聞きにくいような踏み込んだ点も質問しやすく、親身に答えていただいて大変助かった。
- 企業や他省庁との比較もでき、原子力規制庁で働くイメージが湧きました。
申込方法
オンライン個別相談を希望される方は、事前に2020年採用案内パンフレット【PDF:10.2MB】をご覧頂き、不明点や関心のある分野、国家公務員という仕事についてなど、相談内容を考えていただいた上で、以下の申込事項を原子力規制庁採用担当メールアドレス(nra.contact.010j.e9r@gmail.com)宛てへご連絡ください。改めて、具体的な日程、実施方法等についてご連絡致します。
初めて説明を聞く方はお気軽にご参加ください。また既に業務説明に参加した経験のある方も積極的にご参加いただき、より詳しく仕事内容を聞きたい、または若手職員の業務経験を聞きたいなど、具体的な希望がありましたら併せてお寄せください。
申込事項
- メール件名(「オンライン個別相談希望」と記載下さい)
- ご氏名・ふりがな
- 連絡先(メールアドレス、電話番号)
- 所属(大学名、学部等)
- 受験予定の試験区分(総合職(工学)、一般職(物理)、研究職等)
- 参加を希望する曜日・時間帯(平日の10時~12時、13時~18時の範囲)
- 原子力規制庁説明会への参加経験の有無(有の場合は会場名、開催日)
- 希望する内容(例:全体説明、7ページの原子力規制部についての説明、若手職員の経験等)
申込先
メールアドレス:nra.contact.010j.e9r@gmail.com
注意事項
オンライン個別相談には、Cisco社提供のWebex Meetingsを活用致しますので、ご自身でアプリ等をご用意下さい。なお、具体的な実施方法についてはお申込みいただきました連絡先に改めてご連絡致します。
お問い合わせ
- 原子力規制庁
- 長官官房人事課
- 担当:新規採用担当
- 電話(代表):03-3581-3352
- メールアドレス:nra.contact.010j.e9r@gmail.com