緊急情報
24時間以内に緊急情報はありません。
更新する
情報提供
3日以内に情報提供はありません。
更新する

現在位置

  1. トップページ
  2. 放射線防護・原子力防災
  3. モニタリング
  4. モニタリングに係る制度
  5. 平常時モニタリングに係る制度
  6. 平常時モニタリングについて(原子力災害対策指針補足参考資料)

平常時モニタリングについて(原子力災害対策指針補足参考資料)

原子力災害対策指針の平常時モニタリングに関する詳細な事項について、環境放射線モニタリング技術検討チームにおける検討結果を踏まえ、原子力災害対策指針の補足資料として「平常時モニタリングについて(原子力災害対策指針補足参考資料)」をとりまとめました。

ポイント

平常時モニタリングの目的

本資料では、以下の4つの目的の下、地方公共団体が中心となって平常時モニタリングを実施する旨記載しております。

周辺住民等の被ばく線量の推定及び評価

原子力施設の周辺住民等の健康と安全を守るため、平常時から、環境における原子力施設起因の放射性物質又は放射線による周辺住民等の被ばく線量を推定し、評価する。

環境における放射性物質の蓄積状況の把握

原子力施設からの影響の評価に資するため、平常時から、原子力施設の運転により原子力施設から放出された放射性物質の環境における蓄積状況を把握する。

原子力施設からの予期しない放射性物質又は放射線の放出の早期検出及び周辺環境への影響評価

原子力施設から敷地外への予期しない放射性物質又は放射線の放出を検出することにより、原子力施設の異常の早期発見に資する。
また、原子力施設から予期しない放射性物質又は放射線の放出があった場合に、その影響を的確かつ迅速に評価するため、平常時モニタリングの結果を把握しておく。

緊急事態が発生した場合への平常時からの備え

緊急事態が発生した場合に、緊急事態におけるモニタリングへの移行に迅速に対応できるよう、平常時から緊急事態を見据えた環境放射線モニタリングの実施体制を備えておく。

平常時モニタリングの実施範囲及び実施内容

本資料では、平常時モニタリングの4つの目的ごとに必要な実施範囲、実施内容等について原子力施設ごとに整理し、その具体的な内容を記載しています。

お問い合わせ先

原子力規制庁
監視情報課
  • 電話(直通)
    03-5114-2125
ページ
トップへ